Dev:JA/Ref/Release Notes/2.80/Import Export

提供: wiki
移動先: 案内検索

Blender 2.80: インポート・エクスポート

glTF

Khronos glTF 2.0 importer と exporter が Blender にバンドルされました。このファイルフォーマットは3Dシーンを効率よくロードするために設計され、よくゲームエンジンや Web 上の3Dコンテンツに使用されています。

オブジェクトやメッシュ、カメラ、PBR マテリアル、アニメーションに対応しています。詳細はマニュアル内の glTF add-on documentation(英文)をお読みください。

COLLADA

  • インターフェイスが再編成されました。
  • Principled(プリンシプル)BSDF を元にした、最初のノードベースマテリアル I/O。
  • より完全なアニメーションインポートとエクスポート。キーフレームまたはベイク済アニメーションをエクスポートするオプション付き。
  • マテリアル、ボーンとオブジェクト名の正確な保持、XMLエンティティによるエンコード。
  • オブジェクトとボーンのヒエラルキーが、Blender 内のペアレントを元に正しくエクスポートされるように。

Alembic

  • メタボールのアニメーションがエクスポート可能に。
  • カーブと NURBS オブジェクトアニメーションが、"Curves as Mesh"(カーブをメッシュで)オプションでメッシュとしてエクスポート可能に。
  • インポートした Alembic ファイルをフレーム数で補正可能に。Alembic ファイルから元のフレーム番号を取得するために、このオフセットが現在のフレーム番号から引かれます。

画像と動画

メタデータ

  • 動画ファイル出力が画像のようにメタデータを含むようになり、メタデータの読み出しにも対応しました。
  • 新しいメタデータフィールド 'Frame Range(フレーム範囲)' を追加。シーンのフレーム範囲を "start:end"(例:"32:88") で書き込みます。これにより、ある動画のフレームを、それを作成した Blender のフレームにマッピングし直すことができます。
  • Blender を実行しているマシンのホスト名が出力ファイルのメタデータに付加できるように。これは複数のマシンのセットアップ(要はレンダーファーム)で、どのマシンがどのフレームをレンダリングしたのかを判別するのに役立ちます。

WebM

WebM に FFmpeg の VP9 エンコーダーを通じて対応しました。

WebM/VP9と h.264 の両方にファイルサイズに対する圧縮時間をコントロールするオプションがあります(例:同じ出力品質で、高速だが大きい、または遅いが小さい)。WebM/VP9は3つの選択肢しかないため、h.264の9つの選択肢から3つを割り当てました。

  • Good: デフォルトで、大半の用途に推奨します。
  • Slower: 時間がたっぷりあり、高効率な圧縮が欲しい場合にお勧めします。
  • Realtime(リアルタイム): 高速なエンコーディング用に推奨。