Doc:JA/2.6/Manual/Modeling/Meshes/Editing/Subdividing/Subdivide
Page status (reviewing guidelines)
Page reviewed and in good shape |
目次
細分化(Subdivide)
モード: 編集モード
パネル: メッシュツール (編集コンテキスト)
ホットキー: W » 1 NumPad/2 NumPad
メニュー: メッシュ » 辺 » 細分化(Subdivide), Specials » 細分化(Subdivide)/滑らかに細分化(Subdivide Smooth)
このツールは、選択した辺や面を半分以上に切り分けて、必要に応じて頂点を追加し、それにともなって面を分割します。細分化は次のルールと設定に従って行われます:
- 面の1つの辺だけが選択されているときは(三角モードのとき)、三角形は2つの三角形に分けられ、四角形は3つの三角形に分けられます。
- 面の2つの辺が選択されているときは:
- この面が三角形なら、新しい2つの頂点の間に新たな辺を作って、三角形を三角形と四角形に分割します。
- この面が四角形で、選択した辺が隣り合う場合は、四角の角タイプ(Corner Cut Type)(メッシュツールパネルの細分化ボタンの隣にあるドロップダウンメニュー)の設定によって 3つの挙動が考えられます。詳細は下記を参照してください。
- この面が四角形で選択した辺が対岸にある場合には、四角形は新たな2つの頂点を結ぶ辺によって、単に2つの四角形に分けられます。
- 面の3つの辺が選択されているときは:
- この面が三角形なら(面全体が選択されていることになります)、4つの小さな三角形に分割されます。
- この面が四角形なら、選択した辺のうち対岸にある2つの辺が上述のように分割されます。続いて「中央の」辺が分割され、この結果上述のような新たな「サブ四角形」を1つの辺に対してだけ作ります。
- 面(四角形)の4つの辺が選択されていれば、面は4つのより小さな四角形に分割されます。
オプション
オプションはツールの実行後、ツールパネルから利用できます。
- 分割数(Number of Cuts)
- 1つの辺の分割数を指定します。デフォルトは1で、辺をちょうど半分にします。値が2なら3つに分ける、といった具合です。
- スムーズ(Smoothness)
- おおよその曲率を維持するように分割位置をずらします。この効果は subdivision モディファイアがメッシュを変形する方法に似ています。
- 四角/三角モード(Quad/Tri Mode)
- 細分化の結果にnゴンを使わず三角形を作ります。旧式の挙動をシミュレートしています(下の例をご覧ください)
- 角タイプ(Corner Cut Type)
- 四角形の隣接する2つの辺だけが選択されているときの細分化方法を選びます
- 扇型(Fan)
- 四角形は、選択した2辺の反対側に共通の頂点を持つ、4つの三角形の扇型に分けられます
- 内部頂点(Innervert)
- 選択辺はサブ分割され、新たな2頂点の間に辺が作られて小さな三角形ができます。最終的に1つの三角形と2つの四角形ができます。
- パス(Path)
- まず、選択した2辺の対向する端点間を結ぶ辺が作られ、四角形を2つの三角形にわけます。それから、この三角形が上述のやり方でわけられます。
- 直線(Straight Cut)
- 現在機能していません...
- フラクタル(Fractal)
- メッシュの細分化のあとで、頂点をランダムな方向にずらします。
- 法線に沿う(Along Normal)
- 頂点の移動をランダムな方向ではなく、その法線に沿うようにします
- ランダムシード(Random Seed)
- ノイズ発生関数の乱数のシードを変えます。シード値ごとに結果が変わります。
例
以下は細分化とSubdivide Multi ツールでできる様々な例を表すものです。細分化後の選択部分に注意してください。
1辺
三角形の2辺
四角形の対抗する2辺
四角形の隣接2辺
3辺
三角形
四角形/4辺
多分割